Works

事業紹介

デジタル時代に遅れをとらない。
タブレットによる施工管理。

消火設備業業界は他業界に比べ、変化の潮流は穏やかになります。しかし、変わり続ける時代に合わせて、私たちも日々アップデートを行いながら業務最適化への取り組みを続けています。

滝井防災の事業紹介
ホーチキ株式会社の大規模放水銃

消火システムの施工

火災による被害を最小限にするため、建物の規模に応じて的確に設備を設置することで、お客様に安心を提供します。オフィスから工場、一般住宅まで様々な建物には、消防法により適切な消火設備の設置が義務付けられています。建物の用途・面積・構造により設置すべき消火設備の規定が定められています。写真は、ドーム球場や国際空港ロビーのような大空間がある建築物で用いられている放水銃設備です。当社は、西日本で初めて設置された頃より、放水銃設備の制御回路工事に携わってきました。その他全ての消火設備を、最新の技術で施工しています。

※写真の大規模放水銃は、ホーチキ株式会社の提供

自動火災報知器のイメージ

自動火災報知設備の施工

不幸にして発生してしまった火災を一刻も早く検知し、建物内の人を迅速に避難させて初期消火を行うために必要不可欠な設備です。しかし、設備の中で1個の感知器でも故障や断線等の不具合があれば火災の発見が遅れ、最悪の場合、貴重な人命が失われます。当社では、自動火災報知設備の他、警報設備全般の施工を最新の技術で施工しています。

その他取扱い工事

Another Work
  • 既設建築物の改修工事に
    伴う工事

    近年、既設建築物の改修工事中に消火設備が作動して、作業中の人が命を失う事例が頻発しています。当社では、警報設備及び消火設備に精通した消防設備士を派遣して、設備の停止、一時的撤去、再取付及び改修工事等を施工致します。

  • 消防用設備の改修工事、
    修理工事

    消防用設備には年2回の点検が消防法により義務づけられています。しかし、点検後に判明した不具合を修理せず、そのままにしておくと、不幸にして火災になった場合、消防用設備が正常に作動せず、建物内の人が逃げ遅れて、最悪の場合は人命が失われます。当社では、警報設備及び消火設備全般の改修工事及び修理工事を施工致します。

Contact

お問合せ

お困りごとやご相談ごと、
何かござましたらお気軽にご連絡ください。